気になっている方も多いと思いますが(気になってますよね?・・・・)
綿作り久々の更新です。
前回、ジンバブエの実がかなり大きくなってきたし、もうじき割れて綿が取れるぞ!という状態でしたね。
まず9月29日の状況です。
前回から多少色の変化が見られます。もうじき割れるのでしょうか・・・・。実自体もかなり実ってきました。
試しに実を一つ割ってみました。まだまだ未熟ですが間違いなく綿が入っております!
とまあこんな感じでしばらくは見守りました。しかしもう10月です・・・。通常であればもう収穫出来ている時期なのですが、スタートも普通より1か月位遅れていましたし、更に畑の植え変えもしましたし、これからの気候が心配です。専門家の方に聞くと、寒くなると実が弾けなくなるし、結果的にも未熟なものが出来ると言われました。ジンバブエは早かったのでまだ良いですが、河内木綿はまだ花が咲いている位なのでこのままではヤバいかもしれません・・・。
?
と心配しましたが、今年は台風も無く、10月も割と暖かい気候が続いたので、なんとか成長は続きました。中には割れた実もあったので収獲もしました。
とりあえず10月末時点での収穫状況です。
ジンバブエと、ブログには書いてなかったですがちょっとだけ「茶綿」といわれる色の着いた綿の種も一緒に撒いていたのが見事に収穫出来ました。
なんとか実が割れていってくれてるので、多少は収獲できましたが、デニムを作るには到底及びません・・・。
しかしもう11月・・・。本格的に寒くなってきているのでこれからの成長が心配です。
何か策を考えなければ・・・・
実はもう対策済みなのですが、これはまた次回で!