「25ozスペシャルセルビッチ」
糸
2.5番の超太番手のオリジナルのムラ糸を使用。
染
ピュアインディゴ100%で最も濃い色に染色、アタリが付き易いように糸の芯白の部分は出来るだけ大きくしている。
織
旧式力織機にてザラ感を残しながらも、太い糸での限界まで打ち込みを入れている。
太いムラ糸を正当なデニムとして、ロープ染色し、力織機で織るという通常の工程を経て制作しているが、
ただ「糸が太いだけ」そのことがすべての工程に無理を強いる。規格外の生地故に、尋常ではない負担が織機にかかることで糸切れが激しく、
更にヨコ糸も太くシャトルの切り替えも頻繁になる為に数分刻みで織機が止まってしまう。
一日に織れる生地量がジーンズ10本分程度と少ないばかりか、デニム自体に織り傷も多く発生してしまうことになり、
生地の品質と織機のことを考えるとどこの職人も拒否するほどである。
しかしそれを可能にしたのは、世界一の生地を作りたいという職人魂に他ならない。
「最高のデニムを作りたい」この思いから25ozデニムは誕生したのである。
耳
セルビッチ部分は金糸を中心としたラメ糸を撚り合わせたスペシャルなものとなっている。
糸が太い分耳も太くなる為、迫力満点のセルビッチである。
シルエットは「S710XX19ozII」と同じ細身のストレート。
SAMURAIネームは限定の「ターン∀」仕様、風合いを考えたレーヨン素材。
コインポケットには「赤ピスネーム」仕様。
ウエストサイズ:28.29.30.31.32.33.34.35.36.38.40(inch)の11展開。
レングスサイズ:36(inch)固定。
「ペンキステッチ仕様」
ポケットには赤色でサムライカモメステッチ型のペンキプリントを施している。
*ペンキステッチは穿き込む事で剥がれていきます。ご了承ください。
縫製については、超ヘビィーデニムならではの工夫を随所にちりばめている。
例えば、生地が重なりかなりの厚さとなる部分においては当社なりの特殊な手法で縫製を施すというように応用してさらに深いものに仕上げている。
糸の配色は、五条大橋の欄干をイメージした「赤糸」、燕の如く舞う姿をイメージした「キナリ糸」をメインとしている。
巻縫いと前ポケット口はトリプルステッチ、帯付けはキナリの「Wステッチ」仕様。
超ヘビィーオンスデニムとの相性を考え、バックヨークの巻き縫い・帯付の環縫い・持ち出し付け、脇の地縫い等の主要部には太い番手を用いた。
ダブルステッチのゲージや針足、糸番手は各部の特徴にあわせて調整し見たときのメリハリをもたせている。
大股のコバステッチはやや内寄りに走らせ、ビンテージ当時の力強いステッチワークをイメージした。
バックポケットは、源平を表した「サムライカモメステッチの白糸」と「ペンキステッチの赤」の二重仕様としている。
「S710XX25oz-UW」パッチ採用。
「牛若丸」“優れた軍才と容貌を持ちながら非業の死を遂げた牛若丸義経”をイメージしたデザイン。
素材は「山羊革の赤箔」仕様。
ロットナンバーは「24」、シリアルナンバー入り。
「S710XX25oz-UW」フラッシャー採用。
「牛若丸」“優れた軍才と容貌を持ちながら非業の死を遂げた牛若丸義経”をイメージしたデザイン。
五条大橋の夜空に浮かぶ満月をイメージして、サムライ鉄製日の出ボタン「本金」バージョンを採用。
立体感を強く出した事で、通常のタックボタンにないインパクトを持っている。
常にいつも同じ繰り返しながら、惰性に流れることなく毎回心新たに、基本に立ち戻りながらものづくりをしたいという想いを込めている。
「SAMURAI CO.,LTD JAPAN'S FINEST」の文字が刻印されている。
オリジナルリベット「銭形」はフロント・隠しリベット共に銅製、「サムライ」「諸行無常」の文字が入る。
オリジナルスレーキ「牛若丸家紋柄」を採用。
綿100%の生地に、
牛や燕に加えて「源平」や奥州藤原氏の家紋をモチーフに独自のアレンジを加えたデザインを総柄プリントしたオリジナルスレーキ。
ウェストサイズ:28.29.30.31.32.33.34.35.36.38.40(inch)の11サイズ展開
レングスサイズ:36(inch)固定
|
Copyright© samurai-j.com All Rights Reserved.