top of page
17oz 武士道セルビッチ
糸は、かつて無かった経緯共にムラ5番糸を使用、
綿質の硬い荒い原綿をよりザラ感が出る手法(強撚)で紡績している。
ムラの形状も5番という太い糸では表現しにくかったナチュラルさが有る。
染めはindigo100%で表現できる濃色のもう一つ上の特濃色で染色。
アタリが付き易いように糸の芯白の部分は出来るだけ大きくしている。
通常、表裏の両方にここまでのザラ感を出すことは不可能である。
可能だとしても2~3m織った所で織機が壊れてしまう。
しかし、ザラ感を出すために職人と共に研究し尽くした結果、可能な手法にたどり着いた。
おそらく他では真似できない風合いであると思われる。
14oz以上のヘビィデニムでアタリにこだわった物はいままでほとんどみられなかったが、
それを糸、染め、織り全ての工程で優れた職人達の手によって実現可能なものとなった。
セルビッチ部分は武士達の燃え上がる熱き血潮(魂)を意味する、
光輝く(赤ラメ)セルビッチ、通称「武士耳(ぶしみみ)」!
2024_06_27_7256.jpg
2024_07_04_7571.jpg
2024_07_04_7588.jpg
bottom of page