top of page
SAMURAI ロゴ・文字だけ_edited_edited.png

”SAMURAI”が生み出す日本製デニム

2024_07_18_8003.jpg

ヘビーオンスはサムライジーンズを語るうえで最も外せない要素の一つです。

ジーンズに使われるデニムは13~14oz、またそれよりも糸が細く薄くて軽い10~12oz程の生地が一般的です。

しかし、サムライは、初代S510XXの15ozデニム仕様から、ヘビーオンスデニムというものにこだわり、

その歴史はブランド創設時から現在まで続いています。

強さの象徴ともいえる「侍・武士」をイメージさせるタフで頑丈なデニム、

他にないジーンズを作りたいという思いから、15ozデニム仕様のサムライジーンズが誕生したのです。

そして、更なるヘビーオンスへの追及から、5番ムラ糸による特ザラ17ozデニムや、

ヘビーオンスは色落ちが良くないという常識を打ち破った21ozデニム、

ヘビーオンスの集大成ともいえる24oz・25ozデニムなど、

次々と新しいヘビーオンスデニムを制作してきました。

分厚く丈夫であるということだけでなく、

色落ちや風合いまで徹底的にこだわったヘビーオンスデニムは他にないと自負しています。

サムライジーンズのヘビーオンスデニムに懸ける飽くなきチャレンジ精神は尽きることがありません。

2024_07_04_7727.jpg
2024_11_07_1078.jpg
S5000KAII-PER-18.jpg

サムライジーンズは、オリジナルデニムのバリエーションの豊富さも魅力の一つです。

糸に始まり、染め・織りまで全て異なり、それぞれがこだわりを持ったセルビッチデニムです。

その他、シーズンで限定のデニムも展開しており、本藍染め、柿渋染め、超ムラ糸、ブラック、

生成り、左綾など、定番には無い限定企画ならではのスペシャルデニムから、

硫化染めによるヘビーチノ・バックサテン・ダック・ヒッコリーなど、

デニム以外のヘビーなセルビッチ生地など、多彩に存在します。

2024_02_26_1537.jpg
2024_04_17_5508.jpg
2024_07_04_7714.jpg
2024_02_26_1786.jpg

サムライジーンズのオリジナルデニムは、ヘビーである事は基本ですが、

ただ重い・分厚いというだけで無く、表情や風合い・色落ちを重視しています。

綿の選別から、糸の番手や形状、染めの色・濃度・回数、織りの打ち込み本数やテンションのかけ方など、デニム作りの全ての工程にこだわりをもって、オリジナルデニムを制作しています。

「色落ちにこだわったヘビーなセルビッチデニムを作る」という事は、並大抵の事ではありません。

まず、太いデニム用のムラ糸を作る事が出来る紡績工場を探す事から始まりますが、

その太いムラ糸を旧式の力織機で織ることが出来る機屋も限られます。

 

太いムラ糸を正当なデニムとして、ロープ染色し、力織機で織るという通常の工程が、

ただ「糸が太いだけ」、そのことが全ての工程に無理を強います。

 

特に、織りに関しては、糸が太くムラが強いというだけで負担がかかり、

糸切れなどで織機が停止する事もあり、一日に織れる生地量も少なく、

キズが発生する場合もあります。

 

品質と織機のことを考えれば、このような規格外の生地を作る事は、

リスク以外の何者でもありませんが、それを可能にしたのは、世界一のデニムを作りたいという、

我々サムライジーンズと職人、両者の熱い思いが一致したからに他ありません。

 

サムライジーンズのデニム作りは、日本の職人魂によって支えられています。

2024_07_18_7985.jpg
_MAL7116.jpg
_MG_9186.jpg
bottom of page