「最強21ozスペシャルセルビッチ」
糸
経緯共にムラ3.6番糸の超太番手、綿質の硬い荒い原綿をよりザラ感が出る手法(強撚)で紡績している。
染
indigo100%で表現できる濃色のもう一つ上の特濃色で染色。
アタリが付き易いように糸の芯白の部分は出来るだけ大きくしている。
一般的に20オンス以上といわれているものの中には、その製造方法からみて、
風合いや色落ちまで突き詰めると本当のデニムとは言い難いものであった。
例えば、ムラ糸での製作は困難な為、ストレート糸を使う事でフラットな色落ちになってしまったり、
太い糸は基本的に甘撚りであって打ち込みを入れるのに不向きなために細い糸を何本も重ねて太くし織りやすくするというような手法を用いられていることもある。そうすると肉厚は出ていても柔らかすぎて腰の全く無いデニムになってしまう事も否めない。
太いムラ糸を正当なデニムとして、ロープ染色し、力織機で織る。ただ、糸が太いだけなのだが、そこが技術的に最も苦労した点である。
今まで、ジワジワとオンスを上げてきて、徐々に馴れてきた職人達とヘビィーオンスを織り続ける事で馴らされた織機へ、
さらに追い討ちをかけるがごとくいまだかつてない太さの糸を投入することにたいして、反感と抵抗がなかったといえば嘘になる。
が、そこは、職人魂の血が騒いだのであろう。われわれの気持ちをがっしりと受け止め、
そして職人としての意地を貫こうとする気概が現場にあったからこそ実現できた「秀逸の生地」である。
織
旧式力織機にてザラ感を残しながらも、太い糸での限界まで打ち込みを入れている。
耳
セルビッチ部分は「刀耳」に赤ラメと金ラメを撚り合わせたスペシャルなものとなっている。
サイズ:36.38.40.42.44.46(inch)6展開。
ピスネームは「SAMURAI」レーヨン100%素材で、洗えば良い風合いを表す。
ポケット内には補強も兼ねて「諸行無常」スレーキを全体張りしている。
ワンウォッシュ済み。
*ややタイトなシルエットになります。
糸は金茶とオリジナルイエロー綿糸の二色使い。
各部位で糸番手・ピッチを変え、メリハリを持たせている。
ビンテージのボトムに見られるウエスト帯からのトップボタンに向かって入るVステッチを裾部分に施し、サムライ流に。
前立ての身返し、腰部のアジャスター、ポケット口裏には贅沢にもセルビッチをあしらった。
武蔵と小次郎の姿は無く、「富士山」「鳥居」「松ノ木」等の自然美を大きく描いている。
カモメ2羽は「セカンドタイプ」である証。
「サムライ鉄製日の出ボタン」を採用。
立体感を強く出した事で、通常のタックボタンにないインパクトを持っている。
常に いつも同じ繰り返しながら、惰性に流れることなく毎回心新たに、基本に立ち戻りな がらものづくりをしたいという想いを込めた。
そして「SAMURAI CO LTD JAPAN'S FINEST」の文字が刻印されている。
日本製ジーンズとして堂々と胸を張って穿いて頂きたい。
オリジナルリベット「銭形」は銅製、「サムライ」の文字が入る。
*ボタンは鉄製ですのでジーンズの経年変化により錆が出ます。
早い段階で錆が出る 場合もございますが、鉄製ボタンの持つ一つの個性・味としてご理解下さい。
サイズ:36.38.40.42.44.46inch の6サイズ展開
|
Copyright© samurai-j.com All Rights Reserved.